今目の前にいる人と一緒にできることを探る~音楽はコミュニケーションの手段

音楽はコミュニケーション
音楽はコミュニケーション

音楽は、今目の前にいる人とのコミュニケーションの手段。私の場合、そう考えて音楽を続けていますが、これは、練習や準備をして本番があるという世界や、誰かに音楽を届ける・聞いてもらうという世界とは、また別の世界のように感じています。
(だけど、コミュニケーションの世界が豊かになればなるほど、また違う音楽の世界も豊かに感じられるようになってくる気がします)

これには、どんなスキルがあるかも、どんな楽器や道具があるかも、あまり関係ない気がしています。むしろ、スキルや経験はいったん置いておいて、楽器も楽譜も置いておいて、今目の前にいる人と、一緒に何ができるか・・・それを探るところからしか始まらないように思います。

そのすり合わせから始まる世界。対話のような世界。でも、言語を使うよりもっとシンプルかも。

いつでも、どこででも、誰とでも、できること。家庭でも、身近な人とでも、旅先で初めて会った人とでも・・・。正解はないし、答えは1つじゃない、場の数だけあるもの・・・。

一緒にできた!という感覚を、これからもいろんな人と共有していきたいと思っています。


■【オンラインレッスン】楽譜いらず!3ヶ月でピアノでコミュニケーションできるようになろう!
コミュニケーションの手段として、鍵盤(ピアノ・キーボード)を使う、ということをやってみたい人へ。オンライングループレッスンの5期生、2020年9月からスタートします。

鍵盤というスキルを、コミュニケーションの手段として使える仲間を増やしたい、その入り口に、という思いで、2年ほど前から続けているレッスンです。

あと若干名入れますので、ピンときた方はお問い合わせフォームからご連絡ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました