先日の第2回オンラインワールドカフェの中で出てきた話題から、このタイトルの分科会をやることになりました。
ワールドカフェで「自分の実現したいことを、どう実現するか」というテーマで話をする中で、「地域で、学校に行っていない子どもの居場所づくりの仲間を探している」「田舎に住んでいて、既存の学校以外の選択肢がない場所だけど、これからフリースクールをつくりたい」「今、ホームスクーリングをしているが、今後の選択肢を考えたい」といった声がありました。
じゃあ、話したい人でこのテーマで話そう!ということになり、オンライン分科会をやることになりました。
今回も、「子どもがつくる次世代型町内会」(フリースクール木のねっこ)と「九州ホームスクーリングネット」との合同開催です。
【フリースクール・スペースのつくり方&ホームスクーリングって何?】
(オンラインワールドカフェ分科会)
日時:2020年10月8日(木)14:00~15:30
場所:zoomを使ったオンライン(お好きな場所からどうぞ!)
参加費:無料
主催:子どもがつくる次世代型町内会(フリースクール木のねっこ)/九州ホームスクーリングネット
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
誰かの話を聞くだけとか、作り方のノウハウについて学ぶというのではなく、1人1人の中にある「思い」を探り、共有するところからはじまって、今必要なことを探っていきたいと思っています。
ただ話すだけでも、これから必要なモノや人や情報とつながるきっかけになるかも。ふと思ったことや、心に浮かんだこと・・・その中に未来につながる種があるのかも?そんな直感力・アドリブ力が試される?かもしれません(^^)
もし、そんな感じだったら一緒に話したい!という人いたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。詳細お知らせします。
<グループの情報>
■【九州ホームスクーリングネット】
九州在住あるいはつながりのある人で、ホームスクーリング・ホームエデュケーションや多様な学びの選択肢に興味ある人、選択を考えている人、答えは1つじゃないけれど一緒に考えるきっかけが欲しい・・・といった人なら誰でも参加できる、情報交換のメーリングリストです。参加希望の方がいましたら、お問い合わせフォームからリクエストください。
■【子どもがつくる次世代型町内会】
フリースクール木のねっこ(広島県廿日市市)が運営する、子ども主体のコミュニティ。以下、引用します。参加希望やお問い合わせは、引用元へ。
↓ ↓ ↓
「 地域活動プラス、県内外、国内外の、たくさんの小さなコミュニティを子ども主体に繋げて、今まで支援される側だった当事者たち(子ども(様々な事情により、教育の機会を確保できていない子どもが優先)、15歳以上の引きこもり、外国人労働者、移住者、心身に不具合を持つ方、高齢者など)が、お互いに支援しながら、社会貢献、社会的自立を目指す、次世代型町内会をつくります。
木のねっこでは、フリースクールの小中学生を中心に事業期間である3年間でこどもたちだけで運営できるように町内会全体で伴走支援に取り組みます。 」
引用元:「子ども町内会(子どもがつくる次世代型町内会)について」(フリースクール木のねっこ)
コメント