この度、オンラインでの講座をスタートすることになりました!
これからの時代、1人1人がそれぞれのあり方で、それぞれが持っているものを出し合いながら、新しい価値を世の中に提供していく・・・ますますそんな場が求められていると感じています。
これからの学びのあり方も、働き方・暮らし方も、どんどん進化を求められています。子どもも大人も、それぞれのステージで。そして、自分たちの周りに、自分たちに合ったスタイルで、必要な場を生み出したいと考えている人も、増えていると感じています。
小さな居場所やスペース、小さな学びの場が、それぞれの形であちこちに存在して、それがゆるやかにつながっていく。最初はたった1人の思いからかもしれないけど、小さくても、しっかりとそこに存在し、それぞれの持っている価値を世の中に発信し、それぞれの必要な人とつながっていく。
そんなスペースや居場所づくりを自分から始めたい人のための、オンラインナビゲーション講座をはじめます!
一方的に学ぶだけの講座ではありません。1人1人が持っているものを出し合いながら、お互いにコミュニケーションしながら学び合い、それぞれに合った形でスタートするまでを、ナビゲーションしていく場所です。
一緒にやることで、豊かに広がる世界がある。そんな思いのある人たちと一緒に、この時間と場を共有できたら、と思っています。
講座の概要
【オンラインナビゲーション講座】
自分からはじめる小さな居場所・スペースづくり ~はじまりは、まず1人から~
■期間:2020年12月末~2021年6月末まで(6ヶ月間)
■場所:オンラインなので、どこからでも参加できます
■参加費:30,000円
■準備するもの:ネットにつながるPCまたはスマホ
■内容(予定):
自分の現在地を知る/実現したいゴールを決める/
名前やコンセプトを決める/発信と情報収集(アウトプットとインプット)/
計画・実行・報告・・・など
※内容は、それぞれの現状や希望に合わせて、臨機応変に変更も加えながらすすめます。
■すすめ方:
月1回の合同zoomミーティング
(初月は月2回&その他必要に応じて。日程は、集まったメンバーと相談して決めます)
オンライングループでの情報共有とサポート
各自の課題への取り組み
こんな人におすすめ
・自分があったらいいなと思う「場」を、形にし発信していきたい。でも、何からはじめたらいいんだろうか・・・と思っている人。
・フリースクールやフリースペース、居場所、ホームスクーリングなど、これからの時代の学校・教育に必要だと感じている場を、実際に創り出していきたい。だけど、思いはあるけど、知識もスキルも人脈もない・・・と思っている人。
「はじまりは、まず1人から」
今あるものでできる形を、一緒に整えて、創り出していきませんか?
ナビゲーター紹介
6ヶ月の間、伴走していくナビゲーターです。
■横山 晴美(よこやま はるみ)
広島県在住。旅行添乗員、英会話インストラクター、塾講師を経て、母となり、2012年、森のようちえんで出会った保護者と子どもたちでフリースクール「木のねっこ」を開設、2013年NPO法人化。立ち上げ時の理事長を勤め、以後は顧問、委託として、運営代表を勤める。
2020年、休眠預金助成の実行団体に採択され、「子どもがつくる次世代型町内会」事業を実施中。不登校や引きこもり、外国人、高齢者など、マイノリティな人々を中心にバーチャルとリアルの両輪で、人と学び、社会づくりに挑戦している。
(関連リンク)
★フリースクール 木のねっこ
★子どもがつくる次世代型町内会
■高藤 麗子(たかふじ れいこ)
福岡県在住。参加型の学び場のファシリテーター(進行役)がライフワーク。娘は、小学校からオルタナティブスクール→ホームスクーリングを経て、現在は通信制高校生。
2010年に「デモクラティックスクール」と出会ったのをきっかけに、これからの教育・学びをテーマにブログを書き始める。その後、ブログやSNSでの出会いをきっかけに、2014年に「九州ホームスクーリングネット」(メーリングリスト)、2017年に「QDEC (九州デモクラティック教育コミュニティ)」を立ち上げ、国内外の多様な学び・これからの学びについて情報交換・交流を深めている。
また、2016年より場所を持たない学びの場「もうひとつのがっこう創楽(SORA)」、2018年より音楽を通じたコミュニケーションの場「れいちゃんの大人の音楽教室」を開いている。
(関連リンク)
★れいちゃんのブログ
★もうひとつのがっこう 創楽(SORA)
★れいちゃんの大人の音楽教室
お申し込み&お問い合わせ
参加のお申込みは、以下のフォームにご記入の上、送信してください。折り返し、詳細をご連絡します。お問い合わせもこちらからどうぞ。
コメント