今回の釜山行きにあたって、事前に打ち合わせしてる中で、コーディネーターのJさんから、「コミュニティカフェで、日本の家庭料理を作ってランチを提供しませんか?」と提案がありました。
面白そうだからやってみよう!という流れに。
行くメンバーで、1人1つずつ案を出し合って、メニューを決めて準備しました。
持って行ける材料は日本から持って行って、足りないものは、現地調達。
こんなメニューです↓
1、ランチセット(お好み焼き、おむすび、味噌汁、みたらし団子)
2、そうめん
飲み物は、水出し緑茶。
何気ないメニューですが(笑)
初めて組んだメンバーで、しかも、初めての場所。お客様が重なった時は、バタバタして大変でしたが^^;
地元の方に助けてもらいながら、なんとかなりました!
ランチセットは35食、そうめんは18食出ました。
おいしいと言ってくださったり、お持ち帰りの方や、おかわりが欲しいという方もいて、やったかいがありました!
初めて来た私たちに、場所を自由に使わせてくださるというオープンなところも、いいな、と思いました。
そして、まかされると、なんとかなるもんです(笑)
さて、この場所、コミュニティカフェですが、フリースクール「コッピヌン学校(花咲く学校)」の保護者のみなさんが、みんなが気軽に集える場として、9月半ばのオープンを目指して、話し合いを重ねながら、DIYで手作りしているカフェです。
今回は、まだオープン前でもあり、初めてのイベントだったそうです。
次回行くときには、オープンしてるでしょうね。
オープン後も、料理を提供したい人に場所を貸す取り組み、やっていくそうです。
そしたらまた、1日シェフ、やりたいな。
夜は、同じ場所で、日韓音楽交流会。
1時間あるから、日本のみんなで音楽と語りをやって、と、まかされることになり・・・(笑)
みんな順番に登場しながら、演奏をはさみながら、自分のことを語る、という流れになりました。
音楽も語りも、ほぼ即席。みんな、よくやりました^_^
演奏会のあとは、日韓の10代が残って、輪になって、ゲームしたり、お菓子を囲んでおしゃべりしたり。
今度は日本に来て滞在したい、という人もいて、ここからまた、次につながりそうです。
コメント