コトバの枠をこえて 響き合う

これからの学び
これからの学び

最近、ますます感じているのは、
小さな「点」である、人や場が、
ゆるやかに出会いはじめてるのかな・・・ということ。

それぞれの「点」は、すでに、あちこちに場所に、
それぞれのあり方で存在していて、
それが、ネットワークというよりは、
ゆるやかに出逢い始めている。
そんな感じがします。

今、出逢っている人たち(とくに子どもたち)は、
学校に行く・行かない、ということや、
「ホームスクーリング」 とか、「フリースクール」「オルタナティブスクール」
といったことばの枠も、どんどんとびこえて、
どんどん新しい世界へ突入している感じがします。

学校に行く選択をしていても、行かない選択をしていても、
今、近くに同じような選択をしている人がいても、いなくても、

今まで使っていたことばでは、言い表せないような
自然な流れで、それぞれの今の状況を選んでいるような、
そんな人たちと、出逢い始めている気がします。

同じように響き合う人が、自然と出逢うようになってるのかな。
これを表現する、新しいコトバが欲しいな。

※2010~2017年に書いた前のブログから抜粋して、加筆修正したものを、投稿しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました