私たちは、すでに新しい世界を生きている

これからの学び
これからの学び

大分県杵築市のピースルームTerraCoya空(KUH) さんでの
「プラネタリィライフスクール研修」に、参加してきました。

4日間、出たり入ったりしながら、
出たい時だけワークに出たり、サポート役になったりもしながら、
この場にいましたが、
子どもから大人まで、様々な人が一緒にいて、様々なことが起こっていました。

そんな中で、今回の私の一番の学びは、
いわゆる「問題」なんていうものは、誰かがつくった概念で、
その人自身の中には、何の問題もない、ということ。
そのことが、はっきりと実感できたことでした。

例えば、不登校とか、障害とか、何とかの診断とか・・・
あるいは、何らかのトラブルがあったりとか・・・
そういう言葉を聞いたときに、
その言葉を発する人の背景には、マイナスな響きを含んでいることがあるけれど、
目の前にいる子どもは、その子としては何の問題もない、という事実。
今、見ないといけないのは、目の前にいる子どもだということ。

語られてるのは過去のことばであって、
私たちは、すでに新しい世界に生きているのに、
それを表していないことばを語ってしまっていることがある、ということ。

そう、私たちは、すでに新しい世界に生きている。

だから、新しい世界の、新しい価値を表すことばを、
自分のことばで生み出していくことが、問われていると思います。

今回、それをしっかりと見せてくれたのは、
目の前にいる子どもたちでした。

今、この瞬間を生きていることば。
それをしっかりと、語っていこうと思います。

※2010~2017年に書いた前のブログから抜粋して、加筆修正したものを、投稿しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました