植松努さんの講演会に行ってきました。
動画で見た通り、そのままの、優しい雰囲気の方でした。
会場の空気感も、なんともなごやかな感じ。
私が行ったその講演会は、小中高校生や大学生など、学生さんが大半でした。
自分も、植松さんとはほぼ同世代。
子どもの頃から、誰かから言われたことばから、感じてきた違和感、
自分にはできない、無理だと思ってきたこと・・・
お話されることが、そっくりそのまま、自分も同じだと感じることばかりでした。
でも、これからの未来は、誰も経験したことのない世界。
だから、過去の常識は通じないし、過去の経験で答えを出すことはできない。
「無理」だと思うのは、やったことがないから。
これからの未来は、やったことがないことばかり!
それにしても、植松さんのことばは、
なぜこんなに、私の中でこんなに響くんだろう。
ことばのチカラって、すごいな・・・
そう思ったとき、そのことばにしていくチカラは、
自分にもあるんじゃないかと、ふと思いました。
私自身が、これまで感じ、そして、今も感じている、
違和感や、苦しさや、嫌なこと。そして、「なぜ?」って思うこと。
その瞬間瞬間で、浮かんでは消えていくけれど、たくさんある!
でも、それをことばにして表現することを
大事にしたいと、改めて思いました。
講演の中で、こんなことも言われていました。
美しいことばにして、伝えていくことが大事、
そして、本をたくさん読むことで、
誰かのことばを自分のことばにしていくことも、その力になる、と。
私の中でも、その瞬間瞬間、感じて、浮かんでは、消えていくことばたち。
違和感や、「なぜ?」と思うこと。
改めて、自分のことばで、書き留めていこうと思いました。
※2010~2017年に書いた前のブログから抜粋して、加筆修正したものを、投稿しています。
コメント