2010年5月、兵庫県にあるGHBセンター が主催するデモクラティックスクールのインターンプログラムに参加しました。
研修の会場は、デモクラティックスクール「まっくろくろすけ」 。
この研修を知ったのも偶然で、たまたまインターネットで検索しているうちに見つけ、問い合わせたら、ちょうどこれから募集するところだというタイミングでした。
そのときは、デモクラティックスクールを自分が本当に作るのか、まだはっきりとは言えないけれど、自分の思いが本物かどうか確かめてみたい、何よりもまずは、デモクラティックスクールってどんなところなのか、体験してみたい、という思いでした。
そして、6歳の娘も一緒に、4日間の研修に参加してきました。
日中は「まっくろくろすけ」で子どもたちやスタッフの皆さんと一緒に過ごし、そして、朝と夜は、ナビゲーターであるGHBセンターの児島さんとの対話の時間があります。
「今、何を感じてますか?」
対話は、いつもここからはじまります。ことばが出てくるときもあれば、出てこないときもある。けれど、答えは自分の中にあって、それを引き出してもらっているような、答えを教えてもらうのではなく、答えを自分で見つけていく過程を支えてもらっているような、そんな体験でした。
この研修を通して、これだけは受け取った!といえることが1つあります。
それは、「デモクラティックスクールをやりたい」では、何も始まらない。「やります」、つまり、やると決めることで、ようやくスタートラインに立てる、ということ。
「私は、デモクラティックスクールをつくります」そう言ってみた。なんだか、不思議な感覚。大丈夫かなあ、私にできるのかなあ・・・という不安な気持ち・・・。
「不安は、ギフトと言い換えることができますよ」という児島さんのことばに、勇気をもらいました。
そうだ、これからは、「つくりたい」でなく「つくります」と言ってみよう。まだ何も決まっていないけれど…。
私にとって、大きな転機でした。
※2010~2017年に書いたブログから抜粋して、加筆修正したものを、投稿しています。
コメント