社会全体が「がっこう」

これからの学び
これからの学び

学びの場は世界中に、どこにでもある。そして、毎瞬毎瞬、必要なことは、目の前に現れている。

「がっこう」という形があってもなくても、自分に必要な学びを、自分で選んでいくことができる。

そんなことを思っていたら、最近、ブログを通して知り合った方が、こんなことを言っていた。

「社会全体ががっこうで、子どもはあちこち自分ででかけていって、学校でいう『単位』のようなものをあつめてきて、じぶんがしたいことがわかった時点でそつぎょう、みたいなことがしたいな~。」

なるほど!そして、私も、似たようなこと考えてるな、と思った。

同じようなこと思ってる人って、他にもいるのかも。

いざ、どこかで場を開くとなると、距離の近いところに仲間が見つかるといいな、という思いはあるけれど、距離を越えて、地域を越えて、出会うべく人と出会うということも、あるのかもしれません。

そんな人たちと、これから、ゆっくり・じっくりと、つながっていけるのかも。

※2010~2017年に書いた前のブログから抜粋して、加筆修正したものを、投稿しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました