カホンを作りました。
そもそもなぜ作ったかというと、友人から「楽器を始めたいけど、何がいいかな?」と聞かれて、「カホンは?」と言ったのがきっかけでした。でも、そもそも私、カホンやったことありません(笑)
なんでそのときにカホンが浮かんだかというと、いつもお世話になっている、ものづくり工房・技術室の原先生から、カホンを作った話を直前に聞いていて、「へ~、作れるんだ!」と感心したのを思い出したという、単純な理由です。
そして、その友人は、さっそくカホンを作ることになりました。その話を聞いて、「え、それじゃあ、私も作る!!」と便乗。2人でものづくり工房・技術室の原先生のところに相談に行きます。
「え?ほんとに作るの?簡単にはできないよ!ほんとに大変だよ!!」と、原先生に何度も確認され(笑)、それでもなんとかお願いして、作りはじめることになりました。
1枚の板から始まって、切って、合わせて、磨いて・・・そしてだんだんと楽器に。工房へは、5~6回は通ったでしょうか。持ち帰って色塗りも何度も重ねて。そして、出来上がりました!
いや、ほんとに大変でした。工房に、道具一式と、原先生という指導者がいるおかげで、木工初心者なのになんとかここまで・・・。原先生、何から何まで、お世話になりました。
そんなわけで、最初は思いつきで作り始めたカホンでしたが、たたいてみると、思った以上に大きな音。こんなに響くんだ!
そもそもどうやってたたくのか?がわからないので、YouTubeで検索してみました。そしたら、けっこうあるある。それに、何これ、すごい!こんなにいろんな音するんだ。ドラムみたいにも使えそう!
ドラムをやったことのない私は、ドラムたたく人ってすごい、なんであんな動きができるんだろう?と思ってましたが、カホンでもそれに近いことができそうな気がして、これが手に入ったのが、ちょっと嬉しいです。
そんなこんなで、カホンの基礎練習、始めました。気づいたら、頭の中でリズムが鳴ってる・・・。手作りカホン、これから活躍すること間違いないでしょう(^^)
コメント