これからの学び 自分がモデルを生きるということ~シンデモクラティックスクールセミナー① 兵庫のグローバルビジョンのうーたん(児島一裕さん)の、シン・デモクラティック スクールセミナーに参加してきました。場所はここ、「地球学校」。1985年に、日本で最初のフリースクールが始まった場所の、最初に始まったという6畳の部屋で。この場所... 2014.12.22 これからの学びデモクラティック教育
旅のがっこう IDEC2014in韓国⑦~大会をふりかえって IDEC2014(InternationalDemocraticEducationConference)8日間過ごして、どこにいて何をして過ごしていてもいいという雰囲気が、期間限定のデモクラティックスクールのようでした。この場にいた人たち1... 2014.08.10 旅のがっこうデモクラティック教育
旅のがっこう IDEC2014 in韓国⑥~セウォル号のこと IDEC2014(InternationalDemocraticEducationConference)の大会の中で、フェリー・セウォル号の沈没事故の追悼のセレモニーが、2回ほどありました。朝の祈りの時間。夕方、公園でのパフォーマンス。黄色... 2014.08.09 旅のがっこうデモクラティック教育
旅のがっこう IDEC2014 in韓国⑤~小中学校のオルタナティブスクール IDECの大会の途中で、2つのオルタナティブな小学校を見学に行きました。韓国のオルタナティブスクールは、1990年代に高校・中学校から始まって、小学校に広がったのは2000年をすぎた頃からだそうです。今回訪問した2校は、どちらも初期の頃に開... 2014.08.08 旅のがっこうデモクラティック教育
旅のがっこう IDEC2014 in韓国④~韓国のオルタナティブスクールの先駆け・ガンジースクール 【韓国のオルタナティブ教育のはじまり】韓国で代替学校(オルタナティブスクール)がはじまったのは、1990年代だそうです。1980年代、受験競争が激化し、高校は大学に行くためのものとなっていく中で、若者たちの自殺が社会問題となりました。幸せで... 2014.08.07 旅のがっこうデモクラティック教育
旅のがっこう IDEC2014 in韓国③~ソウル若者のコミュニティと農業公園 IDEC/APDECIDEC2014の6日目は、ツアーの日でした。この日は、メイン会場を閉めて、外へ出かけていきます。10個ほどのテーマ別のグループに分かれました。私たちのグループは、ソウルに住む20代~30代の若者たちがつくっているコミュ... 2014.08.06 旅のがっこうデモクラティック教育
旅のがっこう IDEC2014 in韓国②~自由な雰囲気の会場 IDEC2014in韓国の会場の雰囲気を、写真で紹介します。毎朝、今日1日の予定が、ボードに張り出されます。メイン会場の体育館では、基調講演。並行して、もう1つの会場・小学校の教室で、少人数でのお話会やワークショップなどが開催されます。夜は... 2014.08.05 旅のがっこうデモクラティック教育
旅のがっこう IDEC2014 in韓国①~国際デモクラティック教育大会 韓国で7月27日~8月3日に開かれた「IDEC2014(InternationalDemocraticEducationConference )」に参加してきました。韓国へは、2013年5月にオルタナティブ教育の現場を訪ねる旅をしていますが... 2014.08.04 旅のがっこうデモクラティック教育
これからの学び 「デモクラティックスクールエッセンシャル&コアミーティング」に参加して うーたん(児島一裕さん)主催の「デモクラティックスクールエッセンシャル&コアミーティング」に参加してきました。会場は、デモクラティックスクールまっくろくろすけ。ふりかえってみると、うーたんの研修を初めて受けたのが4年前(2010年)で、その... 2014.02.04 これからの学びデモクラティック教育
旅のがっこう 韓国オルタナティブ教育の旅⑤~社会全体が学びの場~ 今回の旅の最後の訪問先は、南西部・海南(ヘナン)にある微細村(ミセムラ)のエコビレッジでした。エコビレッジを主催する若者の中心にいるのは、コーディネーターのオハイオさんと大学で同期だったというダンさん(30代)。まだ始めたばかりの小さなエコ... 2013.05.31 旅のがっこう