これからの学び 自己実現とは? グローバルビジョンの児島一裕さんに「シン自己実現ゲーム」というワークショップをしていただきました。 まず、児島さんとスタッフの方も含めて、11人のメンバーで、円をつくって座りました。そして、ワークショップが始まります。 1人1... 2011.02.23 これからの学びデモクラティック教育
これからの学び 力を合わせるということ それぞれ別々の場所で、思いを持って動いていた人たちが、ある時期、物理的に近くに住んで(または共同の場で)、力を合わせることがあってもいいのかもしれない、と、ふと思いました。そうすることで、1人ではなかなか形にならなかったことが、形になるこ... 2011.02.09 これからの学び
これからの学び 「縁」は「円」 「縁」は「円」とも書きます。 1人1人が、自分の「円」の中心にいる。それが、ゆるやかに、くっついたり離れたりしながら、ゆるやかにつながっている。そんなつながりを大事にしたい・・・というイメージがあります。 このことば、これまで... 2011.02.01 これからの学び
これからの学び 日本一小さな学校 子どもたちが、自然に育つということ。それを支える環境。 保育園や幼稚園・学校で、そんな環境を選択する、というのも1つの道。 その選択には、経済的な負担が必要だったりもします。その上で、そこを選択する、というのも1つだと思います... 2010.12.29 これからの学び
これからの学び 社会全体が「がっこう」 学びの場は世界中に、どこにでもある。そして、毎瞬毎瞬、必要なことは、目の前に現れている。 「がっこう」という形があってもなくても、自分に必要な学びを、自分で選んでいくことができる。 そんなことを思っていたら、最近、ブログを通し... 2010.12.21 これからの学び
これからの学び 「教育」「学校」って何だろう? デモクラティック(スクール)コアミーティングの続きです。 「教育:education」には、「引き出す」という意味があります。 1人1人の中にあるものを引き出すということ。 だから、何がほんとうに必要なのかは、1人1人の... 2010.12.16 これからの学びデモクラティック教育
これからの学び 「デモクラティック」って何だろう? 先日、兵庫で開催された、デモクラティック(スクール)コアミーティングに参加してきました。 「デモクラティックって何だろう?」 輪になって、1人1人が、思うことを話していきました。 その中で、1つ、大事なことに気付きました... 2010.12.14 これからの学びデモクラティック教育
対話と学び 対話の力 対話のもつ力。 会って、話をする。それだけで、見えてくることがたくさんある!ということを、思い出しました。 メールやブログを通じてのつながりは、本当に貴重だし、遠くの人ともやりとりできてありがたいけれど、実際に会って話をし... 2010.11.29 対話と学び
これからの学び 「点」がつながっていく 皆、それぞれ、いろいろな「思い」を抱えています。そして、1人1人は、「点」で存在しているような気がします。身近に話の通じる人が、なかなかいなかったり、話の通じる人とは遠く離れていたり・・・ということは、よくあることかもしれません。 ... 2010.11.28 これからの学びデモクラティック教育
これからの学び どこに住んでいても 数年前、娘の保育園・幼稚園の入園を考え始めたときに、ずいぶん悩んだことがある。 できるだけ、子どもに合ったところ、方針に共感できるようなところを、選択をしたい。でも、そう思っていても、人口の少ない町に住んでいると、選択することさえで... 2010.11.19 これからの学び