高藤 麗子(れいちゃん)

旅のがっこう

クリエイティブスクール(旅の学校)の発表会~韓国・釜山の旅2019年12月⑧

12月25日。釜山の北、ヤンサン市にて、今回の旅の一番の目的、クリエイティブスクール(旅の学校)の発表会です。ロビーでは、写真の展示もあり、開場前からすでににぎやか。クリエイティブスクールは、10ヶ月のカリキュラムで、今期は、韓国のDMZ、...
旅のがっこう

偶然のような必然の出会い~韓国・釜山の旅2019年12月⑦

12月24日。九州からのメンバーのうち、大人チームは、教育哲学者でアーティストのスギョンさんと、その仲間の皆さんにお会いして、スギョンさんたちの芸術教育の取り組みについて、お話を聞かせていただきました。私たち、誰も韓国語ほとんど話せないけど...
旅のがっこう

韓国の市場~韓国・釜山の旅2019年12月⑥

韓国では、「○のつく日には、どこどこで市が開かれる」というのがあります。2と7のつく日とか、4と9のつく日とか。生産者の人が直接来て、それぞれお店を開いているそうです。豆とか、穀物とか、種類多くて。日にちを変えて、場所を変えて、行ってみると...
旅のがっこう

自給的な暮らしのコミュニティのことをインタビュー~韓国・釜山の旅2019年12月⑤

12月23日。九州から釜山入りするメンバーも、徐々に増えてきました。それぞれ思い思いに過ごしています。今朝は、友人と一緒に、自給的な暮らしのコミュニティを運営しているサンピョンさんにインタビュー。サンピョンさんには、今まで何度かお会いしてる...
旅のがっこう

冬至のライブイベントと、日本のぜんざい♪~韓国・釜山の旅2019年12月④

12月22日。韓国の冬至は、親しい人たちと集まって小豆粥を食べるそうですが、今日は、カフェ・イウムの冬至のイベントで、日本のぜんざいを作ってみました。小豆粥は塩味ですが、ぜんざいは甘いので、全然違いますよね(笑)。でも、これはこれで、好きな...
旅のがっこう

漢方薬のような韓国伝統料理!~韓国・釜山の旅2019年12月③

12月21日、冬至のパーティーのあと、夜は、韓国伝統料理の先生のキッチンでの食事会に招待していただきました。全て先生の手作り。料理はもちろん、お酒も、お茶も。この色どりの美しさ、すごい参考になります韓国は、食べる野菜・薬草の種類が、日本より...
旅のがっこう

冬至のパーティー~韓国・釜山の旅2019年12月②

12月21日。お友達の新居で、冬至のパーティー。この日を境に日が長くなる冬至は、韓国では、お正月と同じくらい重要な節目だそう。大釜で炊いた、韓国の小豆粥をいただきました。日本のぜんざいと違って、甘くなくて、お米とかも入っています。ボリューム...
旅のがっこう

「旅の学校・クリエイティブスクール」の発表会へ~韓国・釜山の旅2019年12月①

2019年12月末、再び釜山にやってきました。2019年5月に、「東アジア地球市民村」で一緒に旅した、韓国のオルタナティブスクール・「クリエイティブスクール(旅の学校)」。(⇒★そのときのブログは、こちら)この学校は、3月から12月までのカ...
これからの学び

対話は、聞くことから~エデュコレ2019 in 九州 報告その2

エデュコレ2019〜多様な教育の博覧会〜in九州の参加報告の続きです。今回、私は2つ役割がありました。1つはQDEC(九州デモクラティック教育コミュニティ)でブースに出展。もう1つは、「ロールモデルトーク」という企画の中のゲストとして。受付...
これからの学び

エデュコレ2019~多様な教育の博覧会~ in九州 に参加しました

エデュコレ2019〜多様な教育の博覧会〜in九州に参加してきました。九州では初開催のエデュコレ。エデュコレは、教育関係者のための大規模イベントで、1日を通してさまざまな教育のカタチに出会うことができる「多様な教育の博覧会」。2009年に大阪...
タイトルとURLをコピーしました