ホームスクーリング 対談すると、自分の中が広がる~答えは1つじゃない 「九州ホームスクーリングネット」というグループの中で、メンバーのどなたかにゲストに来ていただいて、限定ライブ配信をしています。その場でその人との間に、ピンときたことを話す、という感じです。 今、5回目までやりました。5回もやった自分... 2022.01.21 ホームスクーリング対話と学び
ホームスクーリング 話すと軽くなる感覚~ホームスクーリングのインタビュー② 九州ホームスクーリングネットのFacebookグループ限定で、誰かとおしゃべりしながらライブ配信するという企画を始めて、今日が4回目でした。 4回とも、話してるうちに自分自身がさらに軽くなるという、面白い感覚を味わっています。それぞ... 2021.12.22 ホームスクーリング対話と学び
ホームスクーリング 対話の中に答えがある~ホームスクーリングのインタビュー① ふと思い立って、先月から、九州ホームスクーリングネットのFacebookグループ限定で、気まぐれライブ配信をはじめました。 私が聞き手になって、メンバーの1人をゲストに迎えて、オンライン上でインタビューというかおしゃべり。その様子を... 2021.12.13 ホームスクーリング対話と学び
ホームスクーリング 我慢するって、そもそも何だろう?と思ったこと 九州ホームスクーリングネットのメーリングリストで呼びかけて、時々、オンラインお話会を開催しています。とくにテーマは決めず、誰かが、今ふと浮かんだこと・ふと話したくなったことを、ただ話し・ただ聴く。そこから話がひろがったりつながったり・・・... 2021.07.07 ホームスクーリング対話と学び
ホームスクーリング そーっと離れて、なりたい現実をつくる 昨日書いた、九州ホームスクーリングネットでのオンラインお話会で。 私たちが、まる~い社会、対話型で双方向であることを望んでいる・・・といっても、既存の学校や社会のシステムは、双方向でなく一方通行だし、上の誰かが決めたことに従うという... 2021.06.11 ホームスクーリング対話と学び
ホームスクーリング ま~るい社会と、ホームスクーリング 「九州ホームスクーリングネット」というMLを作っています。思い立った人が、思い立ったタイミングで、いつでも出たり入ったりできるゆるやかなつながり。SNSではなく、メーリングリストという手段を使っています。2014年の年末にスタートしたので... 2021.06.10 ホームスクーリング対話と学び
対話と学び ファシリテーターってどんな人?~多様な学びワールドカフェより 広島のフリースクール木のねっこが運営する子どもがつくる次世代型町内会と九州ホームスクーリングネットで共同開催してきた「オンラインワールドカフェ」。今月から「多様な学びワールドカフェ」という名前になりました。先日の開催とき、人数もいつもより... 2021.01.16 対話と学び
対話と学び 「ひま」って何?~フリースクール・スペースのつくり方お話会より~ 10月から、月に一度「フリースクール・スペースのつくり方&ホームスクーリングについて」というオンラインお話会をしています。フリースクール木のねっこが運営する「子どもがつくる次世代型町内会」と、九州ホームスクーリングネットとの共催。 ... 2020.11.21 対話と学び
これからの学び 自ら生み出すチカラは、だれにでも 【オンラインナビゲーション講座】自分からはじめる小さな居場所・スペースづくり ~はじまりは、まず1人から~⇒ 一緒にチャレンジしたい人、引き続き募集中です! オンラインナビゲーション講座の募集を始めてから、申し込んでくださっ... 2020.11.08 これからの学び対話と学び
対話と学び 分け合う・シェアすることで豊かになるという感覚~第3回オンラインワールドカフェより 広島のフリースクール木のねっこが運営する「子どもがつくる次世代型町内会」と、九州ホームスクーリングネットと合同で、月1回、「オンラインワールドカフェ」を開いていて、そのファシリテーター(進行役)を担当しています。 毎回、違ったテーマ... 2020.10.23 対話と学び