これからの学び 自分がモデルを生きるということ~シンデモクラティックスクールセミナー① 兵庫のグローバルビジョンのうーたん(児島一裕さん)の、シン・デモクラティック スクールセミナーに参加してきました。 場所はここ、「地球学校」。1985年に、日本で最初のフリースクールが始まった場所の、最初に始まったという6畳の部屋で... 2014.12.22 これからの学びデモクラティック教育
これからの学び 「デモクラティックスクールエッセンシャル&コアミーティング」に参加して うーたん(児島一裕さん)主催の「デモクラティックスクールエッセンシャル&コアミーティング」に参加してきました。会場は、デモクラティックスクールまっくろくろすけ。 ふりかえってみると、うーたんの研修を初めて受けたのが4年前(2010年... 2014.02.04 これからの学びデモクラティック教育
これからの学び 「第1回ホームスクールの集い」を開催しました 2013年2月23~24日、福岡県糸島市にて、第1回目の「ホームスクールの集い」を開催しました。 「ホームスクール」をテーマにした集まりですが、ホームスクーラーだけでなくて、集まったのは、いろんな立場の人たちでした。 ホームス... 2013.02.26 これからの学びホームスクーリング
これからの学び 「自分で決める」ということ グローバルビジョンの児島さんのデモクラティックスクール研修。 私も、2010年に受講していますが、その研修をつい最近受講した方がいて、お話を共有したいと思ったので、訪ねて行ってきました。 いろいろと語った中で、1つ大きく感じた... 2012.12.27 これからの学びデモクラティック教育
これからの学び 小さながっこうの ゆるやかなつながり 前にも書いたように、合間を見つけては、小さな「がっこう」を開いている方に会いに行って、お話を聞く時間を作っています。 そんな中で、場所は違っても、同時進行で、同じようなことが起こっていることを確信ています。 それぞれ課題も違う... 2012.09.25 これからの学び
これからの学び 小さながっこうが、あちこちに生まれて、ゆるやかにつながっていく 小さな「がっこう」のようなものを開いている方は、あちこちにいます。合間を見つけては、そういった方々を訪ねて、お話を聞く時間を作っています。そんな中で、あるイメージが湧いてきました。 既存の学校は、それはそれとして、続いていくと思いま... 2012.09.21 これからの学び
これからの学び <お話会>「信頼と尊重のコミュニケーション」~サドベリー教育が教えてくれたこと 2012年7月11日、神奈川からきむらゆきさんを迎えて、お話会「信頼と尊重のコミュニケーション~サドベリー教育が教えてくれたもの」を、友人たちと開催しました。10数人の方が参加してくださいました。 最初に、なぜ参加したのか、この会で... 2012.07.19 これからの学びデモクラティック教育
これからの学び 【第1回九州オルタナティブ教育フェスタ~教育の選択肢を考える~】を開催しました 2012年6月9日、福岡県飯塚市にて、【第1回九州オルタナティブ教育フェスタ】を開催しました。 友人たちと、やりたいと話をしていたことを、初めて形にしたものです。集客は、ほぼ口コミやブログ、Facebookなど。大人51人・子ども1... 2012.06.11 これからの学び
これからの学び 天職とは? 先日の、児島一裕さんの「シン自己実現ゲーム」のときに聞いた話です。 「天職」とは、英語で「calling」と言うそうです。要するに、こちらから探すものではなく、あちらから呼ばれるもの。 なるほど!と思いました。 一生懸命... 2011.02.25 これからの学び
これからの学び 自己実現とは? グローバルビジョンの児島一裕さんに「シン自己実現ゲーム」というワークショップをしていただきました。 まず、児島さんとスタッフの方も含めて、11人のメンバーで、円をつくって座りました。そして、ワークショップが始まります。 1人1... 2011.02.23 これからの学びデモクラティック教育