旅のがっこう APDEC2017東京④ アジアのティーンエイジャー交流 APDEC2017東京の間、同時進行で、様々なワークショップが行われていました。どこでも好きなところに行くことができ、また、自分でワークショップを企画することもできます。 こんなふうに時間割が張り出されて、何か企画したい人は、空いた... 2017.08.23 旅のがっこうデモクラティック教育
旅のがっこう APDEC2017東京③日本におけるデモクラティック教育 それでは、日本におけるデモクラティック教育とは? そもそも「デモクラティック教育」って、日本語で言い換えると、何だろう?実際、このことばは、どんな意味合いで使われているんだろう?私自身、改めて整理が必要かもしれない、と思いました。 ... 2017.08.18 旅のがっこうデモクラティック教育
旅のがっこう APDEC2017東京②各国のデモクラティックな教育 2017年8月1日~5日に開催されたAPDEC2017in東京。 毎日、午前中は、テーマを変えての基調講演。デモクラティックな教育をめぐる様々な報告を聞くことができました。その中で、イギリス、オーストラリア、韓国、台湾、イスラエル、... 2017.08.15 旅のがっこうデモクラティック教育
旅のがっこう APDEC2017東京①参加しました 2017年8月1日~5日に東京で開催された、APDEC2017に参加してきました。 APDEC=Asia Pacific Democratic Education Conference。(直訳すると、「アジア太平洋デモクラティック教... 2017.08.12 旅のがっこうデモクラティック教育
旅のがっこう 東アジアのつながり 韓国からのお客さんが、福岡に来ていました。フリースクールの先生方や、フリースクールに通ったりホームスクーリングで学んでいる10代の人たちです。 韓国出身・福岡在住のOさんのコーディネートで、1週間ほどかけて、九州各地の新しい学びの場... 2017.05.15 旅のがっこう
旅のがっこう IDEC2014in韓国⑦~大会をふりかえって IDEC2014(International Democratic Education Conference) 8日間過ごして、どこにいて何をして過ごしていてもいいという雰囲気が、期間限定のデモクラティックスクールのようでした。この... 2014.08.10 旅のがっこうデモクラティック教育
旅のがっこう IDEC2014 in韓国⑥~セウォル号のこと IDEC2014(International Democratic Education Conference)の大会の中で、フェリー・セウォル号の沈没事故の追悼のセレモニーが、2回ほどありました。 朝の祈りの時間。 ... 2014.08.09 旅のがっこうデモクラティック教育
旅のがっこう IDEC2014 in韓国⑤~小中学校のオルタナティブスクール IDECの大会の途中で、2つのオルタナティブな小学校を見学に行きました。 韓国のオルタナティブスクールは、1990年代に高校・中学校から始まって、小学校に広がったのは2000年をすぎた頃からだそうです。 今回訪問した2校は... 2014.08.08 旅のがっこうデモクラティック教育
旅のがっこう IDEC2014 in韓国④~韓国のオルタナティブスクールの先駆け・ガンジースクール 【韓国のオルタナティブ教育のはじまり】 韓国で代替学校(オルタナティブスクール)がはじまったのは、1990年代だそうです。 1980年代、受験競争が激化し、高校は大学に行くためのものとなっていく中で、若者たちの自殺が社会問題と... 2014.08.07 旅のがっこうデモクラティック教育
旅のがっこう IDEC2014 in韓国③~ソウル若者のコミュニティと農業公園 IDEC/APDECIDEC2014の6日目は、ツアーの日でした。この日は、メイン会場を閉めて、外へ出かけていきます。10個ほどのテーマ別のグループに分かれました。 私たちのグループは、ソウルに住む20代~30代の若者たちがつくって... 2014.08.06 旅のがっこうデモクラティック教育