旅のがっこう

旅のがっこう

IDEC2014 in韓国②~自由な雰囲気の会場

IDEC2014in韓国の会場の雰囲気を、写真で紹介します。毎朝、今日1日の予定が、ボードに張り出されます。メイン会場の体育館では、基調講演。並行して、もう1つの会場・小学校の教室で、少人数でのお話会やワークショップなどが開催されます。夜は...
旅のがっこう

IDEC2014 in韓国①~国際デモクラティック教育大会

韓国で7月27日~8月3日に開かれた「IDEC2014(InternationalDemocraticEducationConference )」に参加してきました。韓国へは、2013年5月にオルタナティブ教育の現場を訪ねる旅をしていますが...
旅のがっこう

韓国オルタナティブ教育の旅⑤~社会全体が学びの場~

今回の旅の最後の訪問先は、南西部・海南(ヘナン)にある微細村(ミセムラ)のエコビレッジでした。エコビレッジを主催する若者の中心にいるのは、コーディネーターのオハイオさんと大学で同期だったというダンさん(30代)。まだ始めたばかりの小さなエコ...
旅のがっこう

韓国オルタナティブ教育の旅④~エコビレッジの中の学校~

旅の2日目の夜は、満月がきれいでした。この日の訪問&宿泊先は、霊安(ヨンアン)にあるエコビレッジ。瞑想団体が運営するエコビレッジで、設立3年目とのこと。ここに住む人たちは、「瞑想=自分を知ること」を共通のテーマとして生活し、ここが1つの村と...
旅のがっこう

韓国オルタナティブ教育の旅③~プルンクム高校~

茂朱(ムジュ)のジャンさんファミリーのお宅を出たあと、すぐ近くにあるオルタナティブスクール「プルンクム高校」を訪問しました。韓国では、1998年頃、全国的に、オルタナティブスクールを開くのがブームになったそうです。受験競争の激化で、高校は大...
旅のがっこう

韓国オルタナティブ教育の旅②~帰農とホームスクーリング~

最初の訪問先は、全羅北道の茂朱(ムジュ)。私たちが訪ねたところは、帰農者の多い地域だそうで、もともと住んでいた人たちが都会に出て行ったところに、帰農者が何組も入ってきて、帰農者を中心に村を構成しているということでした。そこに住むジャンさんフ...
旅のがっこう

韓国オルタナティブ教育の旅①

友人たちと誘い合わせて、「韓国オルタナティブ教育の旅」に行ってきました。現地では、2013年5月23日(木)~26日(日)の3泊4日。23日の昼すぎに釜山で現地集合でしたが、私たちは、下関~釜山のフェリー(夜行)で往復したので、実質、22日...
タイトルとURLをコピーしました