これからの学び 東アジアの中の日本のこと~多様な学び実践研究フォーラムin九州⑤ 多様な学び実践研究 フォーラム in 九州 「国境を越えて共に学ぶ・つながる~東アジアの多様な学び」分科会報告の続き。 台湾・韓国に続いて、 日本からの報告は、朝倉景樹さん。東京にある「シューレ大学」というフリースクールか... 2019.03.21 これからの学び
これからの学び 韓国、日本、そして東アジアのつながり~多様な学び実践研究フォーラムin九州④ 多様な学び実践研究 フォーラム in 九州「国境を越えて共に学ぶ・つながる~東アジアの多様な学び」分科会報告の続き。 続いて、韓国です。ゲストは、おはいおさん。韓国出身で、現在は、九州在住です。 韓国初のオルタナティブな大学「... 2019.03.20 これからの学び
これからの学び 台湾のオルタナティブ教育=実験教育~多様な学び実践研究フォーラムin九州③ 多様な学び実践研究 フォーラム in 九州 「国境を越えて共に学ぶ・つながる~東アジアの多様な学び」分科会報告の続き。 まずは、台湾からの報告です。 ゲストは、王美玲さん。日本に留学経験もあり、現在は台北の大学の日本語学科の先... 2019.03.19 これからの学び
これからの学び 東アジアの多様な学び~多様な学び実践研究フォーラムin九州② 多様な学び実践研究 フォーラム in 九州 2日目に、QDEC(九州デモクラティック教育コミュニティ)で、分科会の1つを担当させていただきました。 テーマは、「国境を越えて共に学ぶ・つながる~東アジアの多様な学び」 近... 2019.03.18 これからの学び
旅のがっこう 東アジアの小さな交流 この夏のAPDEC2017in東京(アジア太平洋デモクラティック教育大会)での出逢いがきっかけとなって、東アジアの小さな交流がスタートしました。 来月(9月)にはさっそく、韓国・釜山へ。来年春には、台湾へ。九州から、出かけていきます... 2017.08.25 旅のがっこう
旅のがっこう APDEC2017東京④ アジアのティーンエイジャー交流 APDEC2017東京の間、同時進行で、様々なワークショップが行われていました。どこでも好きなところに行くことができ、また、自分でワークショップを企画することもできます。 こんなふうに時間割が張り出されて、何か企画したい人は、空いた... 2017.08.23 旅のがっこうデモクラティック教育