ホームスクーリングのお話会 12月18日@福岡県糸島市

ホームスクーリング
ホームスクーリング

久しぶりに、ホームスクーリングのお話会を、リアルで開催します!

ホームスクーリングは、どうしたら始められるの?
学校に行かずに過ごすって、実際はどんな感じ?
学びの場を選ぶにはどうしたらいいの?どんな選択肢があるの?

などなど、その場で出たみなさんからのご質問をもとに、ライブのようにやりとりしながら進めるお話会です。

また、今回、お子さん3人をホームスクーリングで育てている漫画家さんに、実際のホームスクーリングのことを描いた紙芝居を、初上演していただきます!お楽しみに♪

まさに、毎瞬毎瞬が学びの場。オンラインとはまた違う、ライブな空気感があると思います。
タイミング合う方、いらっしゃいませんか?

お話会【だれでもはじめられる!ホームスクーリング ~育ちの場・学びの場を、選ぶ・創るということ~】

イベントの概要

日時:12/18(日)10:30~12:00
場所:ノドカフェ ~ブックカフェ&リラクゼーション(福岡県糸島市前原中央)
参加費:1500円(ドリンク付き)

ご予約は、ノドカフェさんまで
(または、このブログのお問い合わせフォームからでもOKです)

お話会への思い

子どもの育つ場・学びの場には、様々なカタチがあって、自由に選ぶことができ、創ることもできる。「学校」とのかかわり方にも、様々なカタチがある。そして、答えや方法は1つじゃなくて、それぞれの人にそれぞれの答えがあって、どれもOK。

そんな時代になってきていると感じています。

いろいろな選択がある中で、その1つとしての、ホームスクーリング。
一言でホームスクーリングといっても、そのやり方も人それぞれ。

ようこそ、自由な学びの世界へ(^^)/
とはいっても、身近にやっている人がいないと、未知の世界ですよね。

実際はどうなの?どうやってはじめたらいいの?自分たちにもできるの?
などなど、聞いてみたい方もいらっしゃるのではないかと思います。

まずはみなさんからの質問に答えるところからスタートして、その場のライブで、お話会をします。

ここからどんな展開になるか、お楽しみに!

進行役&話題提供

高藤 麗子(たかふじ れいこ)

福岡県八女市在住。パートナーと18歳の娘の、3人家族。

大学で音楽教育を専攻し、卒業後、特別支援学校の教員を数年経験する。

子どもの頃から、本当の自分を出してはいけない、今の自分のままではダメだから変わらないといけない、とずっと思っていた。それで生きづらかったことに、大人になって気づく。

自分がありのままでいても大丈夫だろうか・・・その感覚を、おそるおそるつかみはじめた。

子ども時代に自分らしくいられる学校って、あるんだろうか・・・そこから、様々な学校や学びの場を訪ねる旅がはじまる。

最近ようやく、自分が自分らしくあることで、なりたい現実を創れる感覚を知り、日々それを実験中。

「それぞれが自分らしくありながら、ゆるやかにつながる」「どこに住んでいても、学びや育ちの場は、自分で選べることを知って欲しい」
そんな思いから、2013年に「九州ホームスクーリングネット」をスタート、現在はメーリングリストとFacebookグループがある。

娘は、小中学校時代、オルタナティブスクールとホームスクーリングで学ぶ。

★ゲストとして、漫画家のTさんに、ホームスクーリングの紙芝居の初上演をしていただきます。

ホームスクーリングの参考記事

このブログで、これまでにホームスクーリングについて書いた記事は、こちらです。

「当たり前」を疑うと見えてくること~ホームスクーリングのお話会から
ホームスクーリングのお話会 12月18日@福岡県糸島市
九州ホームスクーリングネット
「九州ホームスクーリングネット」~メーリングリストと、Facebookグループ
話すと軽くなる感覚~ホームスクーリングのインタビュー②

コメント

タイトルとURLをコピーしました